2015年12月25日金曜日

世界初!球状船首ブリッジコンテナ船 「なとり」来航! 2015/12/14

 世界初の球状船首ブリッジコンテナ船“なとり”が、神戸港に初来航するとのことで、神戸ポートターミナルへ行きました!





ポートライナーでポートターミナル駅に降りると、目の前にポートターミナル!
初めて訪れましたけど、トイレもしっかり整備されており、清潔感満点でした。


受付で名刺を渡して、まずは10時からの1時間船内見学!
港に出てみると、どでかい船が!


 あまりの大きさにびっくり仰天!
他の見学に来られていた方々も、皆、スマホやカメラで写真を撮っていました。
コンテナ船だとしか聴いていなかったので、最初から度肝抜かれましたね!


~~~~~~~~~~~~~~~~~
540TEU型内向コンテナ船「なとり」
全長:約136.20m
幅:21.00m
速力:(試運転) 17.71ノット[約32.8km/h]
(貨物満載) 約16ノット[約29.6km/h]
深さ:9.20m
総トン数:7390t
載貨重量:6953t
進水日:2015/08/26
コンテナ積載数:548TEU [1TEU=6.1 m×2.4 m×2.6 m=39 m3のコンテナ1つ]
特徴:コンテナ船では世界初の球状船首ブリッジを採用(球状船首ブリッジ船は世界3隻存在)そこに操縦室、居住区をまとめることにより、積載数を増加。また、球状による風圧抵抗を30%軽減。その他、プロペラの効率アップなどにより、約9.5%の省エネによる環境問題への対策。今後の冷凍コンテナの需要を見込み、冷凍コンテナを100個積載することが可能となっている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~


船内に突撃!

甲板を歩き、巨大なコンテナを横目に、急斜面の階段を踏みしめる度に、「カーン カーン」と鉄板が鳴るのが、たまらなく気持ちいい。日ごろ滅多に乗れない船の中を歩いている実感が沸々と湧きました。
 そんな中をズンズンと進むと、船首に到着!まずは操縦室内を見学しました。自分の以前の想像では、アナログなメーターが立ち並び、大量のボタンと、中央にハンドルがあるものだと思っていましたが、中に入ってビックリ!




デジタルのメーターが上部にあり、操縦席はタッチパネル式のデジタル機器がわんさか!
ハンドルも小型化されており、スマートな操縦室だなぁというのが素直な印象でした。
 もちろんアナログでのメーターやスイッチも多くありました。
最前にアナログの羅針盤があり、何だか今までの航海そのものの歴史に触れたような気分にもなりました。


続いて、船員の方の居住区も見学。
 船長室を見ると、思っていたより広々とした空間!
(写真で伝わりずらいですね…ごめんなさい)


 続いて船員さんの部屋。船の中なのに、ゆとりのある空間でした。
 

しかし一番驚いたのは食堂でした!
なんと、冷蔵庫に電子レンジまで完備。
大型テレビまであり、ゆっくりと食事を楽しめる空間が用意されていました。




 山のようなレトルト食品しかない---みたいなイメージを描いていました。
しかし、想像以上に快適そう。
長時間の滞在でも過ごしやすいだろうなと感じました。



甲板を探検

 時間があったので、甲板をもう一度散策しました!
ネイビー色の大きな鉄骨に、「02」って番号が記されてる。
気分はもう“新世紀エヴァンゲリオン”。


下からコンテナを見れば、見上げるほどの高さ!


改めてこの船がいかに巨大なのかを再認識させられます。

その中の冷凍コンテナ!
今やコンテナそのものが温度管理をしてくれる時代なんですね。
映画ジュラシックパークでこんなコンテナをみたような…



そんな中チラチラと見かけた、サメのマークの「海コン便」と書かれたコンテナ



これはこの船の運航会社である井本商運(株)がプロデュースするコンテナ。陸運だけでなく、海運による輸送をもっと活発にしたいという願いから誕生したということです。
サメのマークがチャーミングですね。

ここで、見学時間は終了!船を下りてしまうと、少し名残惜しかったです…


 今回のコンテナ船“なとり”の運航を行う井本商運株式会社の社長である井本隆之さんにお話を伺うと、

「“なとり”や“HANASHISU”*のような大型船での輸送で大都市同士の流通、小型の船での全国の港との流通、両方を今後も支えに事業を行いたい。やはり神戸は日本一の岸壁や岬を誇る港を持っている。国内海運を神戸からもコンテナの利用者が増え、今後の国内での流通がより活発化することを願う」

とおっしゃられていました。

*井本商運が保有するもう一隻の大型コンテナ船

旅立つ「なとり」

なとりが出港するのを、3階から見送ることに。


ブォーと大きな汽笛を鳴らしながらゆっくりと港を離れていく“なとり”。
 


「神戸は海運が盛ん」ということをこの取材を通し改めて感じました。しかし、残念ながら、神戸のひとたちは実感としてそれを常日頃感じているひとはそう多くはないと思います。例えば今回のような海上輸送を担う船のように、神戸港で活躍するいろんな船舶
が日々神戸の港で活躍する姿を、子供や学生、社会人まで広く親しむ機会がもっとふえればいいと思いました。そういう機会を通じて、神戸の人々が「海運を通じて日本を支える神戸」を再認識し、港まち神戸のアイデンティティを活かして栄えていってほしいなぁと感じました。

取材:西村成也

2015年12月19日土曜日

肉に中華に夜景に!神戸の魅力満載の一日。2015/11/20

 

 東京の友達と韓国人の友達が神戸を観光したいというので、神戸の代表的な観光名所を1日でまわってみました。


神戸といえば、神戸ビーフ!!


 肉質が細かくとろけるような独特の味わいが特徴の神戸ビーフ。おっきなステーキを目の前で焼いてくれる三宮のステーキランドに行きました。前菜からドリンクまでのフルコースでお値段3000円程(ランチ)。学生にはもってこいのお店です。味付けも抜群で、「こんなおいしい肉は食べたことがない!!」とみんな大絶賛!!



友好都市「神戸」


「そういえば神戸って中華街あるよね?」そうなんです!!神戸には中華街があって肉まんや小龍包、春巻に胡麻団子…ここに来れば現地の味を堪能できます。
 神戸市は中国の天津市と友好都市提携を結んでいて、40年以上のお付き合いがあり過去にはパンダなど多くの動物が天津市から神戸市に贈られています。そのせいか、神戸の南京町はまるで中国の王府井(ワンフーチン)に来ているような錯覚を起こします!!

 
海から眺める神戸の景色


「おなかもいっぱいになってきたし、そろそろ座りたい…」だろうなと思っていました。「じゃあ、船から神戸の景色を眺めようか」
神戸は北は山、南は海に囲まれた港町。陸地から水平線を眺めるのもロマンチックですが、海から六甲山や神戸の街並みを眺めるのも特別なひとときになります。
今回、乗船したのは「CONCERTO」のランチクルーズ(要予約)。


 海から見るオレンジ色の夕陽に照らされた明石海峡大橋は、「コンチェルト(協奏曲)」の名にふさわしいものでした。

神戸の目印「ポートタワー」


 海から神戸を堪能した後はちょっと上から神戸を堪能しましょう。
 そう、東京にはスカイツリーがありますが、神戸にはポートタワーがあります。
ポートタワーは1963年に世界で初めて建設されたパイプ構造のタワーで、高さは108mあります。この日は夕方に行ったので、夜景は見れませんでしたが、友人曰く、夜になるかならないかの夕暮れの景色が一番魅力的だとかなんとか…。
 いわれてみれば確かに、空の絶妙な色が余計に街並みの綺麗さを際立たせている気がしますね。韓国人の友人は、神戸と韓国のプサンがよく似ていることを教えてくれました。
韓国のプサンも山と海に囲まれた港町で、タワーがあるのだそう!

天津:天塔

プサン:プサンタワー


プサンタワーから見た夜景

神戸の夜景


摩耶山:1000万ドルの夜景


 神戸は夜景のきれいな街としても有名ですよね。日本三大夜景の一つでもあり1000万ドルの夜景といわれています。
 今回は、摩耶山(六甲山系のほぼ中央に位置する山)からの夜景を見てきました。
 掬星台という広場からは、宇宙まで届きそうな続くひかりだけの景色を、神戸市街から大阪湾まで一望できました。
 初めて、神戸の夜景を見た友人たちは、空と神戸が作り出す夜景に震えていました。(寒さのせい?)
 韓国人の友人は「本当にきれいだ」と何度も何度もつぶやいていました。

お洒落なケーブルカーにもはしゃぐ友人たち

 帰りは星の駅からお洒落なケーブルカーに乗って駅へと向かいました。
「本当に楽しかったよ!!また来るよ!!ありがとう」と2人は満足そうに帰って行きました。

 神戸は本当に広く歴史も古い港町で、すべての観光名所を一日ではまわりきれませんでしたが、電車やバスなどが多く、短時間でいろんなところを回ることができました。

取材:尾西愛美



2015年12月13日日曜日

愛に包まれてルミナリエ 2015/12/12

毎年、格別な思いを込めて訪れるひとも多いはず、
ことしも来たよ!「第21回神戸ルミナリエ」。



元町駅前の車道に溢れかえる人々


 12月12日(土)、暴風で一部が倒壊するというアクシデントにもめげず開催、ということで夕方、JRに乗って元町へ。西口から駅を出ると、前の車道が夜のホコ天状態に。車道すべてを人が覆い尽くしている様をみて一瞬たじろぐ。まずは腹ごしらえということで、元町駅前の吉牛へgo!牛すき鍋膳(並)でエネルギーをチャージし、群衆の中へ。
 行列は旧居留地とは逆方向へ続く。小一時間は歩いたり立ち止まったり。花隈あたりで折り返し再び元町駅のほうへ歩く。参道?の両側には柵が置かれ、勝手きままに行列から外れたり合流したりすることは許されない。とにかくみんないっしょの方向に歩く。

夜の 旧居留地の街並みを味わいながら


鯉川筋を左に曲がったところで群衆の密度が薄れ歩きやすくなる。旧居留地の中に設定されたコースを南へ東へ、西へ南へずらずらと。1時間以上は歩いただろうか、暗い夜空の向こうに懐かしの電飾が...「今年も会いに来たよ、ルミナリエ」。
 感動で写メるひと多く行列は遅々として進まない。心の写メにしっかと刻みながら歩むごとに、光の回廊がどんどん迫ってくる。

 

光の回廊「フロントーネ」が迫る






イタリアかどこかの宗教歌だろうか、荘厳な調べがルミナリエを盛り上げる。この世でありこの世でないような、なにか神聖さを感じるのは私だけではないだろう。今年は、日本初公開となる屋根付きの回廊「ガレリアコペルタ(栄光への扉)」がフロントーネの後に続いているが、去年も今年も毎年すごい!そして、回廊を通り抜けると東遊園地に到着。「スッパリエーラ(薔薇の冠)」でまばゆい光に抱かれクライマックス。訪れたひとたちはみんなしあわせな顔になって 三宮の街に消えていくのでありました。


 ことしもいろいろあったけど、クリスマスもまだだけれど、ありがとう!また来年も見に来るよルミナリエ!募金もしたからね!



                                         取材:西村成也

2015年11月22日日曜日

「神戸開港150年 記念事業実行委員会 第3回実行委員会」でプレゼン! 2015/11/16

電車が遅れぎりぎりに到着。アクシデントにも見舞われ不安な気持ちが表情に。
となりのおじさんはだれ!?

 会議直前までは、和やかな雰囲気が室内に漂っていました。しかし、時間が経つにつれ委員の方がひとりまたひとりと席につかれ、緊張と不安な気持ちがどんどん高まっていく…。そんな応援団の様子を見かね、たくさんの方が声をかけてくださいました。「ブログいつも見てるよ!」といううれしいお言葉。「学生さんは失敗してもいいからおもいきりやれ!わたしら失敗したらクビやけどな!」など励ましているのかビビらせてるのか???のお言葉もいただきました。
 わたしたちが作っているブログについての感想を直接聞いたことがなかったので、生の声が聞けたことが嬉しかった。 

会議が始まる前、本学の岡田学長と記念写真に収まる余裕の西村くん。
その頃、わたしは三宮の街を走っていたのだ。


そして気がつけば、久元喜造神戸市長、神戸国際コンベンション協会会長、神戸経済同友会代表幹事、神戸港振興協会会長…と神戸の各界のトップの皆様が勢ぞろい。そう、神戸学院大学の岡田学長も。





「キンコンカ~ン♪」の鐘の音とともに  
久元神戸市長が議事を進行させていく。


 お昼やすみの終わりを告げる鐘の音とともにはじまった「第3回神戸開港150年記念事業実行委員会」。議事が粛々と進められた後、コンペででお仕事を獲得された神戸新聞社・神戸新聞事業社・電通の共同事業体のみなさまのプレゼンがスタート。内容についてはお伝えすることは差し控えますが、「それ、わたし行きたいっ!」というものもあったりして。そして、質疑応答の最後、「過去・現在だけでなく、未来にも繋げるように盛り上げていきたい」という共同事業体のプレゼンテーターの言葉が印象的でした。落ち着いている、説得力がある、なにを聞かれても動じない….やっぱりプロ!と感心している場合じゃない。次は私たちだ!
   

 会場に緊張が伝わらないよう、落ち着いてプレゼンすることを心がけました。
 プレゼン終了後、大きな拍手をいただき、安心感とともに体の力が一気にすっと抜けるのを体感しました。
 あのあこがれの共同事業体のプレゼンテーターの方からは、良い評価をいただくとともに、過去にどのような経緯で神戸港が築き上げられたかをさまざまな視点でもっと学ぶべきなどの厳しいご指摘もいただきました。
 プレゼンを終えて、反省点や改善点も多々ありましたが、その改善点を見つけることができ、次に繋げていきたいと思いつつ、帰路につきました。

レポート:柴原都




秋雨降るメリケンパークでアートと戯れる 2015/11/17

 神戸ビエンナーレ2015の開催期間もあとわずか、これは見逃すまいとメリケンパークに向かいました。

 モトコーの古道具屋さんの店頭を飾っていたような中古スピーカーが積み上げられてたできたいような鳥居をくぐれば真っ白なテントとコンテナがお出迎え。あとは夢見心地のひととき。すでに終了した東遊園地会場の作品も幾つか移されていたので、見応えありでした!

雨の中いざ、メリケンパークへ

 元町駅で降りた私は、傘をさして雨の中メリケンパークへ向かいました。途中、お肉屋さんがあったのでコロッケを購入。ホクホクのじゃがいもの中にコロコロのお肉が入っていてジューシーな旨さが体を包みます。。。
 駅から歩いて10分ほどすると大きな港が見えてきました。メリケンパークの入り口です。人生初のメリケンパーク入りを果たしました! 



会場までの道のり、神戸港の歴史街道
 メリケンパーク内を少し散策しました。すると神戸港の歴史が書かれたパネルがたくさんありました。ここで私は初めて神戸港の歴史を学びました!

 神戸港は、今年で開港150周年を迎えます。そのような記念すべき年に学べたこともあり記憶にしっかりと刻まれ、周りに外国人の観光客もたくさんいて、神戸の多国籍な感じを身にしみて感じることになりました。
 しばらく散策した後は会場へ向かい、ついに入場です!


入場直後、目の前に広がる芸術の山





 入ってすぐに見えるのは、オブジェが4つと生花が4つ。オブジェにはなぜか、かぼちゃが乗っていました。何を感じればいいのか……。
これに限らずほぼすべての作品に紹介文と、制作過程を説明したものがあり、作品に対しての理解を深められる良い場でした。
 歴史的事件を記録した作品や亜空間へ誘う作品(記事7)、そしてビエンナーレのテーマである「スキ」を様々な表現で表した書道(記事8,9)などなど非常に多くのジャンルの作品が一挙に集められていてとても1日では見きれる量ではありませんでした!!










戦略的配置に感服

 広い館内を歩きまわって多くの作品を見て、時には体験していると案の定お腹が空いてきました……。昼過ぎ限界まで空腹になった私はさっさと見て帰ろうと思い早足で歩きまわっていました。すると目の前に…


神戸にちなんだ料理が食べられるブースがありました。
来場者がお腹をすかすと見越しての配置でしょうか、ちょうど入り口から歩き疲れたなと思う位置にあったのです。
 私は、空腹と美味しそうな香りに耐え切れず昼食はここでとりました。
神戸…港町ならではの洋食文化と日本人の舌に合う味付けがされた料理はあなたの胃袋を掴むことまちがいなしです。

1日中楽しむことのできる空間

 滞在時間は1時間と決められた中で見たメリケンパーク会場。そこは、広すぎて1時間では到底見尽くせない素敵な場所でした。
 食事ができるところもあり、港の近くで気持ちの良い潮風を感じることもできる。そんな場所で触れる芸術は格別のものになることまちがいなしです!

 11月23日まで開催しているので、次は1日ここで過ごす勢いで作品を見て回ります!
取材: 渋谷和安起