2017年3月6日月曜日

森本倉庫の倉庫に迫る!




「神戸開港150年記念事業のパートナー企業」である森本倉庫株式会社に「みなと神戸広報応援団」が取材に行ってきました。
 1870年創業から神戸港の発展とともに歩んできた森本倉庫株式会社の二本柱は倉庫業とビル事業。中でも倉庫業は社名が示す通り、会社のルーツとなる仕事です。



倉庫業務の取り組み

神戸・西宮に6つの倉庫を持つ森本倉庫。会社案内で「お客様の大切な商品を責任もって通関・保管・輸送する総合物流業」と銘打たれているように、預かった品物を倉庫に保管するだけの仕事ではないのだ。倉庫というスペースを用いてものを保管するという業務の前工程や後工程には、例えば船へ荷物を上げ降ろしする荷役(にやく)をはじめ、通関から輸送・配送・流通加工などいろいろな仕事がある。森本倉庫は倉庫を核に物流全般を総合的に取り扱っているのだ。

全自動定温湿倉庫 http://www.morimoto-soko.co.jp/
 
一言で倉庫といっても森本倉庫にはいろいろな倉庫がある。まず温度や湿度という点から見ればどういう倉庫があるのだろうか。
 保管する温度の種別では、温度管理を行わない一般的な貨物を保管する普通倉庫、10℃~20℃で、食品、飲料や温度管理を必要とする貨物を保管する定温倉庫、定温倉庫よりもさらに低い5℃~マイナス40℃での保管や冷凍商品を保管するのに適する冷蔵倉庫がある。さらに「全自動定温湿倉庫」といって、全自動管理制御システムにより、お客様のニーズに合わせた温湿度管理を各倉庫単位で行える設備と機能を有したハイテクな倉庫もある。「温度」ではなく「温湿」、つまり温度とともに湿度も管理するということだが実際にはどうやっているのだろう。
「外の湿度が変わると中の物にも影響するので、湿度が低ければ霧で調整をし、湿度が高ければ乾燥機を使って乾燥させますね」という答えがかえってきた。

 
フードディフェンス

今回、いろいろと興味深いお話を伺ったので、特に印象に残ったお話をふたつ紹介しよう。
 まず匂いの話だ。話をお聞きして驚いたことは、保管をするときに匂いに注意を払っているということだった。例えば紙類は匂いを吸収しやすいから、匂いが強いものの隣に置いてしまうと、匂いがうつることがある。そういう場合は別の倉庫に保管するのだ。
 次にフードディフェンスの話。ディフェンスとは「防御」。原料調達から販売までのすべての段階において、人為的に毒物などが混入されることのないように管理するのがフードディフェンスだ。フードディフェンスには「不審者を入れない」「監視する・死角を作らない」「私物を持ち込ませない」というポイントがある。

 ひとことで倉庫といってもそれをビジネスにするならば、一般人が想像できない部分で厳しく管理されていることがわかった。私たちはいろいろなものに囲まれて、あって当たり前、安全で当たり前のように、いや、そんなことすら意識せずに生きている。さまざまな会社やひとびとの安全・安心に対する飽くなき取り組みがあり、そういった人々のおかげで私たちの暮らしがある。そういうことを知ることができた貴重な取材だった。


取材:山根創太
取材協力:森本倉庫株式会社

2017年3月3日金曜日

森本倉庫のビル探検

「神戸開港150年記念事業のパートナー企業」である森本倉庫株式会社に「みなと神戸広報応援団」が取材に行ってきました。森本倉庫の2本柱のひとつ、ビル事業のレポートです。


三宮グランドビル竣工年:1995年 所在地:神戸市中央区磯上通2-2-21(三宮から歩いて約10分)

高さ:11階 延べ床面積:35,751.97㎡

 倉庫業からはじめられた森本倉庫がビル事業に進出したのは、今から約半世紀ほど前の昭和40年でした。その後、神戸の発展とともに成長し、三宮駅前の一等地に8棟のオフィスビルを展開されています。三宮のミント神戸から県道21号線を隔てた南側にある「三宮ビル北館」にオフィスを構える外資系企業大手P&Gジャパンをはじめ、優良企業が森本倉庫のオフィスビルに入居されています。
 今回は、「ゆとり・潤い・快適」をコンセプトとされている森本倉庫のビルのひとつ、「三宮グランドビル」におじゃましました。


ゆとりのオフィス空間(三宮グランドビル)


 

 オフィスビルというと、空調がしっかり効いたムダのない空間というイメージがします。そんな先入観はビルに入った瞬間、消えてなくなります。 
 1階から最上階の11階まで吹き抜けになっている館内。実際に使用されていたヨットの展示、船首を思わせるテラス席も…。森本倉庫のルーツである神戸港の海をモチーフにされたのでしょう。 


 森本倉庫のビルで驚いたのは、「ゆとり・潤い・快適」を感じさせる空間演出だけではありません。最新の三宮ビル北館では、停電やハプニングがあった時の非常電源は24時間持つそうです。
 また、国土交通省が主導して作られた建築物の環境性能評価システムであるCASBEE (キャスビー、建築環境総合性能評価システム)ではSランクと最上位。さらに、環境に優しい建物であるかどうかを評価する「DBJグリーンビルディング認証」ではゴールドを認証されています。これは、単純な「経済性」だけではなく、「環境・社会への配慮」を併せ持つ建築に対して評価される日本政策投資銀行の制度です。
  
まさに、「ワンランク上のビジネス空間」だということを実感させられました!




生まれ変わった北館(三宮ビル北館)



2015年11月に、三宮駅前の一等地に建設された三宮ビル北館は、神戸の中心地を飾るにふさわしいシンボリックな建物。活気ある神戸の街づくりにかなりの貢献を果たしています。
  森本倉庫がビル事業に進出したのは昭和40年。実はこの時、この地に建てられたのが、先代の「三宮ビル北館」です。このビルは平成7年の阪神淡路大震災により、全壊してしまいました。つまり、三宮ビル北館の完成は森本倉庫にとって新しい始まりであり、完全復興の象徴でもあるのです。


 森本倉庫の「三宮ビル北館」建設を追うように、JR三ノ宮駅の南側に建つ「三宮ターミナルビル」や、JR三ノ宮駅の近くの阪急神戸三宮駅では、「神戸阪急ビル東館」の建て替え工事が始められています。
 三宮は戦後商業地として発展してきました。昭和32年に神戸市役所が庁舎を構えてからは市全体の中心となりました。昭和56年にはポートアイランドと三宮を結ぶ「ポートライナー」が開通。新しい街区への玄関にもなりました。しかし、神戸を襲った震災の被害が深刻だった六甲道や新長田などの復興が急がれ、三宮はにぎわいが衰えつつありました。
 三宮界隈はどう変わっていくのか、これから目が離せません。

取材 平林 光紅
取材協力 森本倉庫株式会社




神戸を愛して約150年!森本倉庫の通関業務



「神戸開港150年記念事業のパートナー企業」である森本倉庫株式会社「みなと神戸広報応援団」が取材に行ってきました。
 神戸港の発展とともに成長してきた森本倉庫。歴史と伝統のある企業なのに、消費者の視点からはあまり知られていない。そこで今回は通関業という視点から森本倉庫にスポットを当ててみました。


1、「通関業務」とはなにか?
まず、「通関」とはなにか? 「関税法等に従って、貨物の輸出入について税関の許可・承認を受けること」である。つぎに、通関業とはなにか? 「他人の依頼により,輸出入の申告や関税の確定・納付等の通関手続,関税法などによる処分に対する不服申立等を代理・代行し,これらの通関書類を作成することを業として行うこと」のことである。
日本は、石油、鉄鋼などの資源から肉や魚介類、果物といった食料品まで、さまざまなものを海外から輸入している。海外からやってきたこれらのものを日本国内に持ち込む時、「持ち込んでいいものか」、「関税を払う必要があるのか」という判断が必要となる。これを管轄するのが「税関」である。通関業者(通関業を行う会社)や通関業者で働く通関士は輸出入者に代わって、輸出入時のさまざまな手続きを行うのだ。
 

2、「通関士」とはなにか?
輸出入されている物品の輸出入者が通関手続(税関への手続)を通関業者に依頼をした際に通関手続の代理・代行を行う専門家であり、財務省管轄の国家資格だ。  
海外旅行の際の個人用貨物などを除けば、通常は通関士ではないひとが、他人から依頼されて貨物の輸出入申告手続きをすることはできないのだ。また、通関業法の規定により、会社で通関業をするには原則として通関士の資格を持った社員が必要なのだ。
 通関業法で規定されている通関士の主な業務は、通関書類の審査と審査後の記名捺印。現在では通関業者・税関・輸出入者やその他国際貨物業務を取扱う者が参加する専用の情報システムで行うため、書類の作成や審査もほぼすべてはパソコン上で行う。その他にも、税関に対して申告内容の説明を行うことや、税関検査の立ち会いなどの仕事がある。
通関士は税理士や公認会計士のように独立開業ができない。通関士として働く会社は、通関業者や通関部門を自社に持つメーカーなどだ。





~森本倉庫で働く人たちに聞いてみた!通関業務のこと~


櫻川直樹さん(取締役総務部長) 渡海正夫さん(常務取締役営業本部長) 中川茜さん(営業部 通関士)

堀尾:では、さっそく質問させていただきます。通関業務でよく取り扱う輸入品・輸出品はなんですか?

中川:輸入品であれば、多いものは食品ですね。カルディーやプラザで取り扱っている海外のお菓子から工場に持っていったりする小麦粉など、あらゆる食品を取り扱っています。後は化学品、おもちゃ、機械、家具なんかも取り扱っています。

堀尾:ほんとにあらゆるものを取り扱っておられるんですね。

中川:はい、輸出品であると、例えば100円ショップで売られているようなものとか。
 

堀尾:私達の身近にあるようなものも取り扱われていますね。通関業務のお仕事は忙しいのでしょうか。

中川:忙しい時とそうでない時の波はありますが、基本的に休日は休みです。クリスマス、バレンタインチョコなどのシーズンや年末年始はやはり忙しいですね。

渡海:夏であれば飲料水が多くなりチョコは少なくなってくるというふうに季節も関係します。

櫻川:倉庫に貨物を預かるときも、通関業務もそうですが、季節に合った商品を輸出入することが、安定した物流に繋がるわけですね。

堀尾:女性通関士として最後にひとことお願いします。

中川:そうですね、神戸通関業会が主催する神戸女性通関士会で役員をしています。会議では女性だからと甘えるのではなく、男性と対等に仕事していくために女性同士で話し合って、それを共有して通関業全体の仕事を良くしていこう、働きやすくしてゆこうということを目標にして、今は活動しています。

堀尾:貴重なお時間をありがとうございました。


参考 
森本倉庫 社員紹介 http://www.morimoto-soko.co.jp/employ/interview/int03/
取材:堀尾 楓